犬さんやネコさんのための保険は必要と考える人は多いのではないでしょうか?
では、鳥さんの保険はどうなのでしょう。
私の意見は
必要
と考えます。
ポイント!この記事でわかること
・鳥さんにも保険が必要な訳
・鳥さんの医療費
今回の記事では、実際に私の鳥さんが病院にかかった時の診療費などもご紹介しながら、鳥さんにも保険が必要と考える理由をお話していきます。
鳥さんに保険が必要な理由
鳥さんに保険が必要な訳は、
病気になったときの治療費が意外とかかる
からです。
体は小さいのですが、本格的な検査や治療を行う場合、意外とかかります。
だから保険が必要だと言えますが、何よりも
万が一、愛鳥が病気にかかった時、保険に入っていれば安心
と感じませんか?
実際に私の場合は、ヨウムさんが入院した時、鳥さんにも保険があったら、と思いました。
治療費の幾らかが免除されるというよりも、やはり、保険に入っていることによって、愛鳥が病気になっても安心できます。
これは私たち人間も同じこと。
もしも万が一、病気になっても保険に入っているということで、ひとまず安心できますよね。
鳥さん達の保険もこのことと同じです。
鳥さんの治療費はどのくらいかかる?
鳥さんを病院に連れて行ったことのある人は、ある程度ご存知のことでしょう。
病院を受診した時にかかる検査や診療費を我が家の例でご紹介します。
注意!!病院によって検査内容や料金が異なります
一般的な診療費
・診察料・・・300円
・便検査・・・500円
・内服薬・・・1,580円
(内服薬は主にビタミン剤で一週間分)
※いずれも消費税は含まれておりません
こちらは、我が家の鳥さんのかかりつけの病院での一般的な検査内容と料金です。
我が家の場合、少し具合が悪くて診てもらった時は、1回3,000円以内ということでしょうか。
他の病院では、これらに“そのう検査”が行われることが多いようですね。
冒頭にも書きましたが、ここで注意して欲しいのは、
病院によって、料金が違う
ということです。
かかりつけの病院は、診療費や治療費が良心的であると、口コミの病院ということなので、上記のような料金となっています。
そこで、他の病院の診療費も確認してみました。
すると、診療費が500円。
これとは別に、処置料として500円かかっていました。
後、一般的な検査で行われることの多い、そのう検査は1,000円。
このことから、一般的に普通の健康診断で、1回5,000円程かかるところが少なくないということでしょう。
我が家の鳥さんもそのう検査を受けたことがありますが、その診療明細が見当たらず、かかりつけの病院の検査料金は不明でした。
尚、かかりつけの病院では、そのう検査については、こちらから要望があるか、必要と判断の場合のみ、行われます。(鳥さんに負担がかかるため)
また、本格的な検査や入院が伴う場合の診療費は以下の通りです。
検査や入院を伴う場合
・診察料
・入院 鳥
・ICU
・X線検査
・血液検査 PCV
・血液科学検査 全項目
・便検査(直接法)
・尿検査(ペーパー・比重・塗沫)
・皮下輸血(大型鳥)
・注射(大型鳥)
・強制給餌(鳥 大型)
・内服薬(院内投与)
それぞれの料金は以下の通りです。(単価のみの料金です。消費税も含まれておりません)
我が家の鳥さんは3日間入院。
残念ながら、虹の橋を渡りました・・・
複数回行われる処置もあり、入院や本格的な検査が加わると、50,000円に迫る高額な料金になりました。
この病院で入院すると1日1,579円。
長期間の入院を余儀なくされることを考えると、かなりの入院費がかかることがわかります。
上記は、私が連れて行っている病院の治療費ですが、これでも良心的な料金に設定されているという口コミのある病院です。
それでも、これだけの治療費がかかってしまうのです。
もしも、入院や通院治療で治療が長く掛かるようであれば、これ以上に治療費がかかることになります。
このことからも、保険が必要ということがわかります。
鳥さんの保険は2社が有名
鳥さんが加入できる保険は、残念ながら、ほとんどありません。
そんな中で、以下の2社が鳥さんの保険を扱っています。
・アニコム損害保険
・SBIプリズム少額短期保険
保険内容や保険料は各社違いますので、まずは、資料を取り寄せて熟読することをお勧めします。
鳥さんに限らず、犬さんやネコさんなどの保険についても紹介されていますので、気になる方は、合わせて資料を請求してみてくださいね。
鳥さんに保険が必要な理由のまとめ
実際に自分や家族が病気になって、入院や通院を経験しなければ、保険のありがたみはわからないものですよね。
そのような場面になってようやく
「保険に入っておいて良かった」
と、思うものです。
考え方は人それぞれですが、使用するかしないかわからない保険にお金を費やすということに否定的な方もいらっしゃるようです。
風邪程度の病気なら心配ありませんが、もしも、手術や入院、長期の通院が必要となった時のことを想像すると、やはり保険は必須です。
安心して愛鳥さんとの暮らしを守るためにも、ぜひ、保険を検討してみてくださいね。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
関連記事
-
-
必読!おすすめ鳥の保険2社!主な内容をご紹介
我が家の愛鳥が入院をするようなこととなり、初めて鳥さんの保険はないのか、真剣に探し始めた私。 正直、鳥さんの保険が存在するとは思いませんでしたし、犬さんや猫さんほどには、保険が必要と考えたこともありま ...
続きを見る