ヨウムといえば、とても知能が高く、外国のアレックスというヨウムが有名ですね。
過去に某番組では、ヨウムが殺人事件を解決したという驚きの事件を紹介していました。
ヨウムをぜひ家族に!と思った方に今回は販売や価格、寿命をご紹介です。
ヨウムという大型インコ。
おしゃべりが上手くて、個体によっては、会話が成立するほどの知能を持ち合わせたヨウム。
ヨウムを購入するためにはどうすればよいのでしょうか?
ヨウムの販売について
“ヨウムを飼いたい!”
と決めたものの、どこで販売しているのでしょうか?
1、ペットショップ
一番ポピュラーな方法ですね。
だからと言って、やはり大型インコですから、残念ながら小さなペットショップにいることはごく稀。
やはり、大きなペットショップでの販売が多い傾向です。
また、来店してヨウムがいなかったとしても過去に販売実績があれば、ヨウムを探してもらうことが可能です。
一度、ショップスタッフに相談して見てください。
2、ネットでヨウムを販売しているところを探す
ネットですと、ヨウムの販売について検索すると、かなりの数が出てくると思います。
その中に気に入った鳥がいたなら、購入ということになると思いますが、
現在、動物の通信販売は禁止されており、販売は対面販売のみ許されています。
ですので、現地に出向いて鳥を引き取るということが基本になっています。
また、ショップの方が代わりに自宅まで個体を届けてくれるという場合もあります。
その辺りは、ショップの方と要相談してください。
このようなことから、通信販売で空輸や輸送が可能だと勧めてくるショップは、要注意です。
3、ヨウムのブリーダーを探す海外ではなく、ここでは国内のブリーダーを探します。
大型のインコを繁殖させることはかなり知識が必要で、難しいのですが、比較的、ヨウムの繁殖は多い傾向にあります。
とはいえ、一度に孵化し、販売できるまでに順調に育つ個体は少ないので、実際に飼うまでに長い期間を要することとなります。
-
-
鳥さんの保険|おすすめ2社をご紹介
我が家の愛鳥が入院をするようなこととなり、初めて鳥さんの保険はないのか、真剣に探し始めた私。 正直、鳥さんの保険が存在するとは思いませんでしたし、犬さんや猫さんほどには、保険が必要と考えたこともありま ...
続きを見る
ヨウムの価格
ヨウムの販売はどこで可能なのかをおわかりいただけたと思います。
販売がわかったとして、やはり気になるのが個体の価格ですね。
その気になるヨウムの現在の価格は・・・
平均価格は40万円前後です。
数年前から、ヨウムなど動物の輸入は規制が厳しくなりました。
規制前はオウムや大型のインコの中でも比較的に国内へ輸入される個体数が多かった為、ヒナの価格は20万円ほどで販売が多く見受けられました。
現在では倍以上の価格になっています。
このようなことから、現在ペットショップでたまに見かけるヨウムや大型の鳥の出身を見ると日本となっています。
輸入規制以前から、輸入の個体よりも国内のブリーダーからの個体の方が価格が高いという傾向があります。
やはり、まだ国内での繁殖は容易にではないということなのでしょう。
また、日本で生まれた個体の方が、生まれた時点で、日本の環境で育てることとなるので、輸入の個体よりも体が丈夫な傾向にあります。
ヨウムの寿命は?
ヨウムに限らず、私たちはペットを飼うにあたり、
その個体が天寿を全うするまで責任を持ってお世話をする
これが守れない人にはペットを飼う資格はありません。
このとから、まず知っておいて欲しいことはそれぞれの個体の飼育方法やかかりやすい病気などの知識ですが、寿命もその一つ。
ヨウムのような大型のインコはとても長寿です。
ヨウムの寿命は一般的に約40年〜60年
と言われています。
中型インコで人気のオカメインコも30年ほど長生きの個体もいると言います。
ちなみに我が家のオカメインコは今年(29年)で27歳です。
寿命は30歳超えそうですね。
特に大型インコやオウムは犬や猫と違い、はるかに長生きです。
そのことを十分に考え、ヨウムを飼うか否かを決めて欲しいと思います。
まとめ
今回は“ヨウムの販売や価格、寿命は?”と題してご紹介致しました。
調べてわかったことは大きく4つ
1、ヨウムの販売はペットショップかネットで検索可能
2、個体入手はかなり困難になっ ている
3、ヨウムの輸入規制により価格 が高騰傾向で平均40万円前後
4、ヨウムの平均寿命は 約40年〜60年
ということでした。
現在、ヨウムなど大型のインコ、オウム、そして輸入しなければ飼うことのできない動物を買うことは難しくなっています。
出典:http://lalalive2.cocolog-nifty.com
動物好きには、珍しい動物を直にもっと見たいものですが、輸入される動物は、長い日数を飛行機や船で過ごし、日本にやってきています。
それは命懸けです。
中には残念なことに旅の途中で命を落とす個体もいます。無事に日本に着いたとしても弱ってしまっている個体も。
そのような状況を考えると、輸入が厳しく制限されてよかったのかも知れません。
ヨウムに限らず、他の動物を飼う際には、事前に個体についてや飼育方法などを考慮し、飼っていただくことを切に願います。
では、今回はこの辺で。
みなさん本日もご訪問いただきましてありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。
-
-
必見!鳥さんの治療費をご紹介
犬さんやネコさんのための保険は必要と考える人は多いのではないでしょうか? では、鳥さんの保険はどうなのでしょう。 私の意見は 必要 と考えます。 ポイント!この記事でわかること ・鳥さんにも保険が必要 ...
続きを見る